TPP問題について(米韓FTAの教訓)
今日は、衆議院第一議員会館で行われた、TPPを慎重に考える会・TPP阻止国民会議の勉強会に、TPP差し止め・違憲訴訟の弁護団の一員として参加しました。勉強会では、「韓米FTA発効3年の評価と韓国のTPP推進への展望」と題して、韓国・全国女性農民会連盟事務局長の方が講演を行いました。以下、講演で聞いた事実と私の雑感です。

米韓FTAが発効して以来、韓国では、米国産の農畜産物の輸入額が増加し、昨年は、前年比で31.5%も増加したそうです。このあおりを受け、韓国産の農産物の価格が下落し、生産者の収入減が生じています。

安価な輸入農畜産物の増加は、国産品と同質かそれ以上の質のものが安く手に入るのであれば、消費者にとって良いことであるとの考え方もあると思います。しかし、かつて日本がレモンの輸入を自由化した際に、一旦は安い米国産レモンが入手できるようになったものの、国内(主に瀬戸内海の島々)のレモン農家がほぼ一掃された後、輸入レモンの価格が上昇し、結局レモンの価格は自由化前とあまり変わらなかったといいます。むしろ、太平洋を船で渡る間に虫がつかないようにポストハーベスト農薬をかけられたレモンしか手に入らなくなってしまったことを考えると、自由化により消費者にメリットがあるという理屈は、現実には妥当しない場合があります。地方の農畜産業を荒廃させ、都市部の消費者にもほとんどメリットがない(むしろ安全な食品選ぶことができなくなる)。貿易自由化を徹底した場合、そういったリスクが生じうることに留意する必要があります。

米韓FTAでは、貿易分野だけが問題となっているわけではありません。2013年には、VISAカードと提携する韓国のクレジットカード会社が、国内取引の決済をする際にも、海外手数料をVISAに対して支払うことを強いられていることが判明し、金融監督委員会がその是正を試みたそうです。VISAといえば国際的にも最大手のクレジットカード業者であり、その国際決済網に加盟できるか否かは、韓国の国内クレジットカード業者にとって切実な問題です。そのような力関係を背景に、国内取引にも高額な海外手数料の支払いを求めることは、どの国の法律でも競争法(独禁法)違反に当たる恐れのある行為です。

ところが、韓国の金融監督委員会がその是正措置を取ろうとしたところ、米国は、VISAの手数料に国家が介入することが米韓FTA違反であると主張し、是正措置が取られれば国際仲裁の申立てがなされると圧力をかけたといいます。その結果、韓国は、VISAが海外手数料を収取する仕組みを温存することになりました。

消費者の利益を保護するための法令に基づき不公正な取引に介入することは、正当な国家主権の行使ですが、米韓FTAがそれすら許さないものであるということは、日本が加盟交渉を続けるTPPとの関係でも、留意すべき事実です。米韓FTAは、交渉過程において、その内容は韓国の国会議員ですら知ることができず、政府間の妥結後、韓国国会の批准手続きも全文を十分に検討する間もなく拙速に採決されたと指摘されています。現在交渉が進むTPPも、日本政府は秘密保持義務を理由に交渉過程での情報開示を十分に行っておらず、国会議員に対してすら、妥結後の批准手続きにおいて初めて全文の開示がなされる予定です。

問題の多い米韓FTAを他山の石とし、我が国の国益を損なわないようにするためにも、TPP交渉の過程は国民、少なくとも国会議員に対して十分に開示し、国内の議論を踏まえながら交渉を行うべきです。開示を行わないということは、開示すれば国内の反発が起こることを予想しながら、我が国とって不利益となりうる交渉を続けていると疑わざるを得ません。少なくとも交渉の内容が十分開示されない限り、私はTPPに反対する運動に参加し続けたいと考えています。2015.03.26

 原子力発電所の再稼働
霞が関の弁護士会館では、本日まで、「被災地から霞が関へ」という写真展が開かれています。写真を見ると、震災から4年も経ったということが信じられないくらい、当時の混乱を生々しく思い出します。同時に、震災から4年を経た今もなお、避難先や仮設住宅での生活を余儀なくされている方々が多くいることも、忘れてはならないと改めて考えさせられました。

写真展では、福島第一原子力発電所事故関連の写真も大きな割合を占めています。私は、地震の翌日、車の中で一日中NHKラジオを聞いていました。原発から白い煙が上がったとのアナウンサーの声の後、高名な原子力の専門家が「爆破弁」の説明を始め、驚愕したことを思い出します。

私は、あの事故以来、原子力発電所の安全性に関する立証責任は、それを稼働させようとする側にあると考えています。東日本大震災は、確かに1000年に一度といわれるほどに大きな地震でした。しかし、現時点で、それを「想定外」だったとして片づけてしまうことはあまりにも安直です。私たちは、その「想定外」の現象がメルトダウンを引き起こしたことをすでに知っています。次の原発事故も、やはり「想定外」の現象により発生するのだろうということも、想像できる位置にいます。

現在、鹿児島の川内原子力発電所や福井の高浜原子力発電所で、再稼働に向けた動きが進んでいます。これらの原子力発電所は、福島第一原発の教訓を生かした新規制基準に則った原子力規制委員会の審査で安全性が確認されたとされています。他方で、再稼働に同意した県知事は、「事故時に国が責任を持つことなどを国が約束した」ことを同意に至った理由の一つに挙げています。この同意の理由において、すでに新規制基準に適合した原子力発電所に事故が起こる可能性は想定されてしまっていますが、それが現実のものとなった場合は「想定外」であったと説明されるのでしょう。

政治の世界では、ある決定を行った者が、その決定に対して最終的な責任を持つことが、決定の正統性を支えていることがあります。しかし、福島の現実を見る限り、「事故時に国が責任を持つ」という言葉は虚しいものと言わざるを得ません。「原子力発電所は『安全』であるけれども『想定外』の事故が起こり得て、その際には、現在福島でなされているように、国が責任を持ちます。」という全くつじつまが合わない論理を目にして、めまいがしそうですが、諦めずに検証を続けるしかありません。2015.03.25

 ヘイト・スピーチ
朝の街頭の後、第二東京弁護士会の人権擁護委員会、外国人・マイノリティ部会に出席してきました。
部会では、ヘイト・スピーチ問題について、法規制の可否も含めて調査・研究を行っています。
昨年は、若手憲法学者の先生に講義をお願いして、諸外国のヘイト・スピーチへの対応を俯瞰しつつ、日本国憲法の下で規制を行うことの是非やその程度について議論し、さらに全国の憲法研究者の先生方にアンケート調査を行いました。今年は、インターネット上のヘイト・スピーチの現状及び事業者の対応状況を調査するため、ICT関連の協会、プロバイダ、大手サイト運営者に対するインタビューの実施を検討しています。
私自身、スコットランドにいた2年間、常に自分はマイノリティの側なのだと意識して生活していました。幸い周りが良い人々だったため、それほど嫌な思いはしませんでしたが、もしスコットランドがヘイト・スピーチを許容する社会であり、常にどこかで日本人を一括りにして貶めるような言論が行われていたら、とても耐えられなかったでしょう。
思想の自由、表現の自由を含む基本的人権というものは、人間の尊厳を相互に承認する考え方を基礎として成立しています。その相互承認により様々な人の間の「共生」が可能になります。思想、表現に関し、権力や法律がその正誤を判定することには危険が伴います。しかし、他者の尊厳を傷つける行為が基本的人権の名の下に許されることの是非については、真剣に考える必要があると思います。
今後機会があれば、ヘイト・スピーチの舞台となった新大久保や外国人住民が増えつつある区内の地域で、マイノリティ部会と行政とで協力して、意識調査や実態調査を行いたい、と個人的に考えています。2015.03.23

 民主党HPに記事掲載されています。
去る3月3日に決起集会を開催いたしました。リンク先は、その様子を民主党HPに取り上げていただいた記事です。当日お集まりいただいた皆様、私の訴えに耳を傾けていただき、誠にありがとうございました。

http://www.dpj.or.jp/article/106380/

 公認証書の受領
私は、新宿区議会議員選挙において、民主党公認で立候補する予定です。その公認証書などを、民主党第一区総支部長である海江田万里先生より受領しました。

 集会その2
3月3日の集会では、海江田先生のほかにも、元農水大臣の山田正彦先生にお話しいただきました。山田先生は、TPP交渉差し止め・違憲訴訟の会の呼びかけ人であり、私も弁護団の一員としてお世話になっています。

 集会
去る3月3日、私の決意表明と政策説明のため、高田馬場にて集会を開きました。民主党前代表の海江田万里先生、元農水大臣の山田正彦先生をはじめ、多くの方にお集まりいただき、激励していただきました(写真は海江田先生)。期間は短いですが、しっかり活動してまいります。

 プレス民主号外
私の新宿区議会議員選挙での公認を扱ったプレス民主号外特別号が発行されました。ご覧いただければ幸いです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11
[管理]
CGI-design